まだ誰も注目していないけれど、「これから伸びるかもしれない」「伸びてほしい」と感じる人やモノを、静かに応援する。そんな姿勢を、私は大切にしたいと思っています。
もしそれが会社であれば、数年後に株価が高騰し、大きな利益が生まれるかもしれません。けれど、必ずしも「株価」や「お金」といった形でのリターンである必要はありません。数年後にその人やプロジェクトが花開く──それ自体が、すでに嬉しい「成果」なのです。
🤝応援とは、見返りを求めない関係づくり
もちろん、応援する側が「見返り」を前提にしてしまうと、何か違う気がします。けれど、焦らずに、ゆったりと、心から応援できるのであれば、それはとても素晴らしいことではないでしょうか。
自分が支えた誰かが、いつか何か大きなことを成し遂げたとき、自分とのつながりが自然と続いていれば──きっとその関係性は、人生における豊かな宝物になります。
✈️このブログも、小さな「応援」の一つでありたい
私はこのブログを、そんな「そっと応援する」ような場所にしていきたいと考えています。
テーマは、国際交流、留学、海外生活。いまはまだこのブログの知名度は低いけれど、将来的には「留学前に必ず読むブログ」として、日本の学生にとって当たり前の存在になれたら、と淡く願っています。
🌏なぜ書くのか?私の原体験とモチベーション
私がこのブログを書く理由は、国際交流の楽しさ、留学の素晴らしさ、世界の広さを一人でも多くの人に知ってもらいたいからです。
全員が留学に行くわけではありません。でも、海外経験は人生の選択肢や価値観を広げてくれます。そして実際、ノーベル賞受賞者をはじめ、多くの成果をあげている人たちが海外経験を持っています。
留学中、他国の人と仲良くなるのは簡単ではありません。だからこそ、そこに少しでも先に経験した人間として、ヒントや支援を届けられるのではないか──そう思いながら、記事を書いています。
💡収益を目指してはいない
もちろん、ブログのアクセス数や収益が伸びれば嬉しいです。でも、それだけを目的にしてしまうと、きっと続けられなくなってしまうと思います。何より、そういうやり方では感動が生まれません。
私には、忘れられない原体験があります。だからこそ、自然と書きたくなり、それがモチベーションになっています。肩の力を抜いて、でも少しずつ、続けていけたらと思っています。